超級グルメ

クックパッドには載っていないような手抜き料理、のんだくれのオヤジでも作れる超簡単なおつまみレシピ、素人丸出しの燻製作り、コンビニや100均の食品のちょい辛批評などを扱っています。

「簡単レシピ」カテゴリの記事

スズキを文化干しで干物にしてみた。

魚に塩を振って、冷蔵庫に入れとくだけで、干物になるをご存知でしょうか?初めての干物作りの時の様子です。簡単に作れたけど、味は、イマイチ・・・。やっぱ、干物は、天日干しが良いかもしれない・・・。...

枇杷酒は「果実酒の中でも旨い」らしいので、作ってみては?

とあるユーチューブの企画で、ビワ狩りをしてきました。ただ、生のまま食べるだけだと、視聴者様が満足しないので、ビワをなんかしようと思いました。クックパッドで調べると、「ビワのコンポート」「ビワの種子の杏仁豆腐」「ビワ酒」が良さげでしたが、コンポートは、砂糖で甘みを足すだけです。甘ければいいってもんじゃない!パス。種子の杏仁豆腐は、種子にアミグダリンという青梅に含まれている毒の素が含まれています。死に...

葉ニンニクの醤油漬けを作ってみた。

スーパーに行ったら、腐りかけの葉ニンニクが110円で売っていたので、買ってきました。葉ニンニクネギみたいですが、正真正銘ニンニクです。醤油漬けにしてみました。ちなみに、作り方は、切って醤油に1日ほど漬け込むだけです。食べてみた感想ニンニク(球根)と比べると、臭さ辛さが30offで、爽やかなネギ臭がプラスされています。生ニンニクの醤油漬けの生食は辛すぎて食えたもんじゃありませんが、葉ニンニクは、辛さが30offな...

アボカドでネギトロ丼を作ってみた

アボカドが余っていたので、なんちゃってネギトロ丼を作ってみようと思います。作り方アボカドわさびとポン酢本来なら、醤油で作りますが、ポン酢で作ってみます。酢飯っぽくなるのでは?わさびとポン酢の量は、お好みでいいと思います。ねりねり。できた。美食家の評価さすがは、野菜。生臭さが一切なくて美味しい。ホンモノ以上。で、「ポン酢」 の使用についてですが、期待通りに酢飯っぽくなりました。でも、「醤油」より美味...

ちくわの甘辛焼き(炒め)の作り方

あなたは、まだ竹輪にキュウリをぶっさしているだけで、調理した気になってるの?タモリ倶楽部の「おつまみ選手権」で田山氏が美味しそうな竹輪炒めを作っていたわよ。竹輪の甘辛炒めの作り方(田山氏が考案)ちくわ使う食材は、砂糖と醤油のみ。ちくわを真っ二つにする。ちくわの切り口を下にしてフライパンで数分焼く。砂糖を投入。分量はテキトーでOKです。醤油を投入。分量はテキトーでOKです。砂糖醤油がぐつぐつしてきたら、...

うどんを使って、もっちり太麺のパスタ風を作ってみた。

手打ち生パスタじゃなくても、モッチモチのもっちり麺の美味しいパスタ風を簡単スピーディーに作ることが出来ます。もっちりパスタ!?の作り方左:今回は、たらこクリームパスタを作ろうと思うので、100均でたらこクリームパスタを買ってきました。右:うどんうどんを茹でます。※うどんはもともと茹でてあるので、3~5分でOKです。茹で上がったら、水切りします。フライパンに茹で上がったうどんと100均のたらこクリームパスタを...

唐辛子入りの醤油が辛くなかった原因が判明。

大量の唐辛子を放り込んだだけの醤油(唐辛子入り)こんなに大量の唐辛子をぶち込んでいるのにあんまり辛くない醤油でした。あんまり辛くないので、このまま食べられるんじゃ?酒の肴になるんじゃ?と思って食べてみました。カラ~!すごく、カラ~!!なんだ、辛くなかった理由は、辛味が溶け出ていなかっただけだったのか。この醤油漬けになっている唐辛子は、料理に使えそうなので、ジップロックにいれて冷凍保存してみます。関...

かけうどん・かけそばの神トッピング 

女房:夕のお食事の準備が整いましたわよ。さあ、どうぞ。亭主:・・・・・・。女房:夕のお食事の準備が整いましたわよ。さあ、どうぞ。亭主:おっ、うまそう~。愛してるよ、ハニー。かけうどんをイカフライうどんにベースのかけうどんは、冷凍うどんと麺つゆと水だけでいいと思います。主役の冷凍イカフライor冷凍イカリングフライ(各108円)です。コレをチンして載せるだけで、粗末なかけうどんが豪華な激うまうどんに大変身...

鮭茶漬けの作り方 手抜き料理

鮭茶漬けを食べたいけど、白いご飯やお茶漬けのもとがない。でも、やっぱり鮭茶漬けを食べたい。そんな時は、鮭茶漬けの作り方 手抜きver.コンビニに行って、鮭のおにぎりとお茶を買ってくる。茶碗に鮭のおにぎりを入れる。好きなだけ、お茶を入れる。電子レンジでチンする。塩で味を整えたら、完成です。食べてみた感想鮭のおにぎりをそのまま食べたほうがうまい!\(´・ω・`*)\(´・ω・`*)わざわざコンビニに行くのなら、\(´...

肉うどんの作り方 手抜き料理

たぶん美味しい肉うどんを作ってみようと思います。肉うどんの作り方食材麺つゆと冷凍うどんと肉。今回の料理の決め手は、この肉です。なんの肉だと思いますか?実は、これ、吉野家の並牛皿(つゆだく)です。以前に買ってきた並牛皿を冷凍保存していました。参考価格麺つゆ:238円(税別)うどん(5ケ):218円(税別)並牛皿:330円(税込)かけうどん1食分の食材費は50円程度ですが、肉うどんにすると380円程度・・・。作ってみ...

美味しい醤油を使ってスープを作ってみた。

醤油に唐辛子を放り込んだだけのとうがらし醤油計40~50個くらいの唐辛子を入れ込んでいますが、ぜんぜん辛くなくて、普通の醤油より明らかに風味や旨みがあって、かなり旨い。かなり美味しい醤油なので、お湯を入れるだけで、美味しいスープが出来るのでは?作ってみたお湯適当の濃さになるように醤油を入れた。飲んでみた感想あれー?ぜんぜん美味しくない。お湯に普通の醤油を入れたのと同程度の味でした。\(´・ω・`*)\(´・ω...

昆布スープの作り方 手抜き料理

わかめスープはメジャーなのになんで、昆布スープはマイナーなの?昆布スープなら、ダシを使用しなくても、ダシが利いてる美味しいスープができると思うんだけど・・・?昆布スープの作り方(手抜きver.)材料都こんぶ(3箱で108円)お湯とお茶碗分量を探る都こんぶ1枚だと・・・ただのお湯都こんぶ2枚でも・・・ただのお湯都こんぶ5枚だと・・・お湯にお酢と塩を少し入れた感じ都こんぶ7枚(1箱分)だと・・・薄味ですが、まあま...

唐辛子入りの醤油(ピリ辛醤油)を作ってみた。

当ブログを観ているアナタだけに、テキトーに考えた唐辛子が入った醤油の作り方をお伝えしちゃいます。唐辛子入りの醤油(ピリ辛醤油)の作り方材料100均で売っていた醤油と100均で売っていた唐辛子。このレシピで作った唐辛子入りの醤油の保存可能期間などは不明なので、スーパーに置いてある普通サイズ(1L)の醤油を使うより100均の醤油(300mlか500ml)のほうが良いと思います。醤油はまるまる使わないので、あらかじめ醤油差...

唐辛子の間引き菜を食べてみた。

9/23種まきをしました。10/27葉がもう少し大きくなってから、間引いて、試し食いをしてみようと思います。11/5もういい?食べちゃうよ?11/5収穫(間引き)しました。唐辛子の間引き菜は、おいしいの?11/5ピッチピチの葉なので、味が薄めかな?と思っていましたが、成長した葉唐辛子とほとんどと同じ味でした。ちなみに、成長した茎は、硬くて食べられませんが、これ(間引き菜)は、柔らかいので、食べられます。しかし、味がな...

コリンキーとキュウリとズッキーニの浅漬けの作リ方。

コリンキーとキュウリとズッキーニ浅漬けで一番美味しいのは、どれだろうか?手抜き浅漬けの作り方100均で浅漬けの素とジップロック風のビニール袋を買ってきました。コリンキーは、皮ごと食べられるので、良く洗ってから、好みの大きさに切ります。テキトーに切りました。テキトーに切りました。軽く揉んでから、1日ほど冷蔵庫に入れておきます。できた。食べてみた感想第一位 キュウリ一番美味い。第二位 ズッキーニカブの漬物...

カップうどんにレトルトカレーを入れてみた。

赤いきつね(カップうどん)にレトルトカレーをちょい足すだけで、デラックスカレーうどんに変化するのでは!?赤いきつねと100均のレトルトカレー適正なカレーうどん味にするための分量粉末スープやレトルトカレー1人前を両方とも全部入れたら、味が濃すぎて、まずくなるかもしれませんので、まずは、お湯だけ。付属の粉末スープを半分入れてみました。レトルトカレーも半分入れてみました。粉末1/2とカレー1/2のあじみカレー味の...

美味しいカツサンドの作り方(手抜き料理)

手抜きカツサンドの材料食パンです。ちなみに、これは、108円でした。ビッグカツです。ちなみに、これは、32~33円でした。30円の消費税はいくら?作り方パンの上にカツをのせる。食パンを2枚つかって、サンドするなら、カツ2枚がピッタリです。出来上がり。食べてみた(レビュー)スパイシーなソース、噛みごたえのある肉、はっきり言って、並のカツサンドより旨い。興味のあるかたは、お試しください。ちょい足しする場合ソース...

Top