超級グルメ

クックパッドには載っていないような手抜き料理、のんだくれのオヤジでも作れる超簡単なおつまみレシピ、素人丸出しの燻製作り、コンビニや100均の食品のちょい辛批評などを扱っています。

「創作料理」カテゴリの記事

スズキを文化干しで干物にしてみた。

魚に塩を振って、冷蔵庫に入れとくだけで、干物になるをご存知でしょうか?初めての干物作りの時の様子です。簡単に作れたけど、味は、イマイチ・・・。やっぱ、干物は、天日干しが良いかもしれない・・・。...

枇杷酒は「果実酒の中でも旨い」らしいので、作ってみては?

とあるユーチューブの企画で、ビワ狩りをしてきました。ただ、生のまま食べるだけだと、視聴者様が満足しないので、ビワをなんかしようと思いました。クックパッドで調べると、「ビワのコンポート」「ビワの種子の杏仁豆腐」「ビワ酒」が良さげでしたが、コンポートは、砂糖で甘みを足すだけです。甘ければいいってもんじゃない!パス。種子の杏仁豆腐は、種子にアミグダリンという青梅に含まれている毒の素が含まれています。死に...

葉ニンニクの醤油漬けを作ってみた。

スーパーに行ったら、腐りかけの葉ニンニクが110円で売っていたので、買ってきました。葉ニンニクネギみたいですが、正真正銘ニンニクです。醤油漬けにしてみました。ちなみに、作り方は、切って醤油に1日ほど漬け込むだけです。食べてみた感想ニンニク(球根)と比べると、臭さ辛さが30offで、爽やかなネギ臭がプラスされています。生ニンニクの醤油漬けの生食は辛すぎて食えたもんじゃありませんが、葉ニンニクは、辛さが30offな...

ショウガの醤油漬けをアレンジしてみたぁ

以前に作った「ショウガの醤油漬け」がマイブームなので、アレンジしてみようと思います。ショウガの醤油漬け ゆず風味「ゆず風味」がプラスに働くのかマイナスに働くのか?ショウガの醤油漬け 唐辛子風味コレはあくまで、「唐辛子風味」です。辛味成分は醤油に溶けにくいので、辛くなりません。テキトーにゆずと唐辛子をいれる。醤油を入れる。1日後できたぁ。で、どうなのよ?美味しかった?ゆず風味: しっかり風味がついて...

通なおつまみ(生姜の醤油漬け)の作り方

本日は、タモリ倶楽部で紹介していた「生姜の醤油漬け」を作って食べてみようと思います。生姜の醤油漬けの作り方(田山流)生姜です。画像の量だと、スーパーで国産物130円、輸入物100円くらいで買えます。皮を剥きます。容器に醤油を入れて、一晩ほどショウガを漬け込みます。この時点で、凄く美味しそうな匂いが漂っています。1日後できた。食べてみた感想発案者の田山氏によると、かじる前にショウガをちゅーちゅーしゃぶって...

通なおつまみ(のりちーわさび)の作り方

本日は、タモリ倶楽部で紹介していた「のりちーわさび」を作って食べてみようと思います。のりちーわさびの作り方食料は、この3種類だけです。作り方は、海苔。チーズを載せる。わさびを載せる。スプーンを使って、ワサビを伸ばす。挟む。カット。カット、カット。はい、出来上がり。飲んだくれの評価やばい、泣きそうなくらい旨い!せんべいとかの「海苔&チーズ」と違って、チーズが新鮮なので、激ウマ。まあ、ほとんどわさび味...

アボカドでネギトロ丼を作ってみた

アボカドが余っていたので、なんちゃってネギトロ丼を作ってみようと思います。作り方アボカドわさびとポン酢本来なら、醤油で作りますが、ポン酢で作ってみます。酢飯っぽくなるのでは?わさびとポン酢の量は、お好みでいいと思います。ねりねり。できた。美食家の評価さすがは、野菜。生臭さが一切なくて美味しい。ホンモノ以上。で、「ポン酢」 の使用についてですが、期待通りに酢飯っぽくなりました。でも、「醤油」より美味...

ちくわの甘辛焼き(炒め)の作り方

あなたは、まだ竹輪にキュウリをぶっさしているだけで、調理した気になってるの?タモリ倶楽部の「おつまみ選手権」で田山氏が美味しそうな竹輪炒めを作っていたわよ。竹輪の甘辛炒めの作り方(田山氏が考案)ちくわ使う食材は、砂糖と醤油のみ。ちくわを真っ二つにする。ちくわの切り口を下にしてフライパンで数分焼く。砂糖を投入。分量はテキトーでOKです。醤油を投入。分量はテキトーでOKです。砂糖醤油がぐつぐつしてきたら、...

乾燥シイタケを炙って食ってみた。

燻製を作るために買った電気コンロ今日は、このコンロで乾燥シイタケを炙ってみようと思います。炙る(焼く)には、焼き網がいるので、キャンドゥに行きました。四角と丸型がありましたが、四角の網は、注意書きに「家庭用ガスコンロ専用」と書かれていたので、丸型を買ってきました。網のサイズは、直径約15.8cmです。オーノー、ラベルの裏に四角の網と同じ注意書きを発見!ラッピングされたラベルの裏なので、購入後にしか読めま...

タモリ倶楽部のレンチンレシピを作るときのコツ。

流浪の番組のタモリ倶楽部の企画の「電力自由化記念!レンチンで乾き物をもっと美味しく食べよう」のレシピを作ってみようと思います。番組の美味しさランキングでは、スライスチーズ、メンマ、こんにゃく、ぬれせんべい、鯵のみりん干しの順だったので、今回は、1位だったスライスチーズをレンチンしてみます。スライスチーズのレンチンレシピスライスチーズ5枚ローソンストア100で買ってきました。ちなみに、セブンイレブンにも...

塩キャベツをアレンジしてみます。

ご注意この記事は、昨日投稿しましたが、誤りがあったため、構成を変えて再投稿しています。けっこー昔に放送されたテレ朝のタモリ倶楽部で簡単に作れるおつまみが紹介されていました。その時、高評価だったのが、タモリ氏の「塩キャベツ」。タモリ氏が考案した塩キャベツの作り方材料は、キャベツと塩こしょうのみ。適当な大きさにカットする。大量に作って、お気に召さなかったら困ると思うので、最初は、キャベツ1/8玉分くらい...

うどんを使って、もっちり太麺のパスタ風を作ってみた。

手打ち生パスタじゃなくても、モッチモチのもっちり麺の美味しいパスタ風を簡単スピーディーに作ることが出来ます。もっちりパスタ!?の作り方左:今回は、たらこクリームパスタを作ろうと思うので、100均でたらこクリームパスタを買ってきました。右:うどんうどんを茹でます。※うどんはもともと茹でてあるので、3~5分でOKです。茹で上がったら、水切りします。フライパンに茹で上がったうどんと100均のたらこクリームパスタを...

正真正銘!?の「柚子胡椒」の作り方?

皆さんは、柚子と唐辛子と塩で作られた調味料の「柚子胡椒」をご存知でしょうか?やたらと美味しくなりそうなネーミングの調味料ですが、実際に鍋などに使って食べてみると、ぜんぜん美味しくならない。本場の九州や京都の料亭の「柚子胡椒」なら、美味しくなるかもしれませんが、スーパーで買えるような安物の「柚子胡椒」は、しょっぱいだけで、絶対に美味しくならない!と思います。なので、本日は、独自に考案した「柚子胡椒」...

唐辛子入りの醤油が辛くなかった原因が判明。

大量の唐辛子を放り込んだだけの醤油(唐辛子入り)こんなに大量の唐辛子をぶち込んでいるのにあんまり辛くない醤油でした。あんまり辛くないので、このまま食べられるんじゃ?酒の肴になるんじゃ?と思って食べてみました。カラ~!すごく、カラ~!!なんだ、辛くなかった理由は、辛味が溶け出ていなかっただけだったのか。この醤油漬けになっている唐辛子は、料理に使えそうなので、ジップロックにいれて冷凍保存してみます。関...

マジで作ってみてほしいレシピ TOP3

今年もいろいろなテキトーレシピや手抜きレシピをテキトーに書いてきましたが、誰もまともに読んでいないのでは?事実、なんの役にも立たないカス記事がほとんどですが、極稀に、「神レシピ」といっても過言のない良いレシピだってあるんです!そこで、今日は、今年に書いたレシピのTOP3を改めて紹介させてもらいます。金賞美味しいチキンフライの作り方おでんに必ずカラシをつけて食べる人なら、このチキンフライの旨さをわかって...

かけうどん・かけそばの神トッピング 

女房:夕のお食事の準備が整いましたわよ。さあ、どうぞ。亭主:・・・・・・。女房:夕のお食事の準備が整いましたわよ。さあ、どうぞ。亭主:おっ、うまそう~。愛してるよ、ハニー。かけうどんをイカフライうどんにベースのかけうどんは、冷凍うどんと麺つゆと水だけでいいと思います。主役の冷凍イカフライor冷凍イカリングフライ(各108円)です。コレをチンして載せるだけで、粗末なかけうどんが豪華な激うまうどんに大変身...

美味しい水割りの作り方 水レモン篇

NHKの首都圏ネットワークかながわ・おだわらを観ていたら、完熟前のレモンは、普通(完熟)のレモンより香り高いって、云っていました。ほんとですかぁ〜?同番組で水レモン(早採りレモンの水割り)の作り方も紹介していたので、作って飲んでみようと思います。水レモン(お酒)の作り方庭に植えてあるレモン。確か、完熟の1ヶ月前の若い(緑色が混じった)レモンを使うと云っていたので、コレ↑ちょうどいいんじゃ?番組で使用し...

Top