超級グルメ

クックパッドには載っていないような手抜き料理、のんだくれのオヤジでも作れる超簡単なおつまみレシピ、素人丸出しの燻製作り、コンビニや100均の食品のちょい辛批評などを扱っています。

▼ PAGE 2

気持ち良くなりそうなアプリを発見!?

グーグルプレイでアプリを物色していたら、電動マッサージ器を発見!アプリの説明には、「スマホの振動機能を使用して全身のマッサージが行えます。」と書かれているけど、ほんとに、全身用?ピンポイント用なんじゃないの?電動マッサージ器を使ってみた感想振動が細かすぎて、いまいちでした。興味がある方は、コチラ(グーグルプレイ)です。...

屋外でカップラーメン(シーフード抹茶)を食べてみた。

どうも、最近、アウトドアに目覚めた管理人です。今日は、アマゾンで買っていたバーナーコンロの試してみようと思います。他人に見られたら、「アウトドアごっこかぁ?」「こじきかぁ?」「放火魔かぁ?」とか思われるのが嫌なので、駐車場からかなり歩いて、人が来ないとこに陣取りました。このリュックサックにアウトドア用品が詰まっています。やかんの代用の鍋です。ダイソーで鍋150円、シルクで蓋100円でした。このダイソーに...

4Kのアクションカメラ(H9R)とSDカードを買ってみました。

ユーチューバーになろうと思って、4Kのアクションカメラをアマゾンで買ってみました。EKEN H9Rの開封記事「Banne UHD 4K/25FPS 1080P/60FPS~」と書かれているので、商品名が「Banne UHD 4K」と思っていましたが、この商品は、中国のEKENという会社が作ったH9Rという商品です。この商品は、いろいろな付属品が同梱されていますが、記録媒体(SDカード)は、付属していないので、別途、購入しないと駄目です。このSDカード(TOSHIBA ...

おすすめの食える野草は、これ!

どうも、自然とともに生きているいちごちゃんです。今日は、「葛の新芽」、「たんぽぽの花」、「ふき」を天ぷらにしてみようと思います。食える野草葛(くず)大都会の工事現場の柵に絡みついているThe 雑草の「葛」ですが、新芽を天ぷらにすると美味しいみたいです。新芽が採取できる時期は、関東で4月の中頃~だと思います。たんぽぽ大都会の電信柱の下で、健気に自生している「たんぽぽ」葉、花、根のすべてが食べられるみたい...

「ノビル」は、生で食べるのが良い!

採ってきた「ノビル」を天ぷらにしてみます。真ん中がノビルです。左右の野草は、次回以降に揚げちゃいます。ノビルだけだと、美味しさの比較ができないので、「かぼちゃ」と「春菊」も揚げてみました。食べてみた感想かぼちゃホクホクしていて美味しいですが、サツマイモと比べると、いまいち。5点(満点)ノビルの葉っぱのかき揚げニラのチヂミに似た味です。わりと美味しいと思いと思います。3点シュンギク天ぷらにすると、独...

中国人って、凄すぎワロタ!?

中国のサイトで種子を注文していました。上から、赤いアスパラガス、甘草、ハミウリ、バナナパッションフルーツ荷が到着したので、開封してみました。4種類の種子が送られてきましたが、なんだよ、ゴーヤなんか頼んでねえぞ!クソ、中国人めが!訂正:あっ、Cucumber(キュウリ)だ。あっ、「gift product(おまけ・プレゼント)」か。中国人がおまけをくれるとは、夢にも思っていなかったので、少し感動。ありがとう。これは、「Gly...

アウトドアでカップ麺を食えるようになりました(仮)

釣りやキャンプに行った時に、温かいコーヒーが飲みたくなったり、温かいラーメンを食べたくなったら、どうしますか?コンビニですかぁ!?確かにコンビニなら、温かいコーヒーが売っていますし、カップ麺のお湯が用意されています。だけどぉ、買いに行くの面倒くさいし、お湯を入れたカップ麺なんか、持ち運び中にお湯がこぼれるよ。かと言って、ポットを持っていくの面倒くさいし、家庭用カセットコンロじゃ、ダサダサだし。これ...

うまい雑草は、どれだぁ?

今日は、マイブームのネイチャー企画です。河原の土手で採ってきた「つくし」つくしは、スギナの葉っぱが生えてくる前に生えてくるスギナの胞子茎なので、時期的には、もう終わりです。関東なら、3月の半ばまでが適期です。河川敷で採ってきた「ノカンゾウ(たぶん)」こちらも、葉っぱが育ってしまっているので、時期的には、もう終わりです。河川敷で採ってきた「よもぎ」こちらは、先っちょを摘んで食べるので、まだまだ、味わ...

ヤブカンゾウorノカンゾウを食べてみた感想

河川敷にアウトドア系ユーチューバーがよく食べているカンゾウが生えていました。「カンゾウ」であるのは、99%間違いないですが、「ヤブ」か「ノ」かは、よくわかんない。どちらにしても食べられるので、食べてみようと思います。ちなみに、カンゾウ・カンゾウ言っていますが、漢字で書くと「萱草」です。「甘草」じゃないよ。葉の中に泥が入り込んでるので、葉っぱはばらして洗わないとダメです。食べてみた感想ただ、茹でて醤油...

吉野家の「牛丼」を燻製にしてみたぁ♥

本日は、これ↑を燻製にしてみようと思います。何だと思いますかぁ?イチゴのショートケーキ?、レアチーズケーキ?、バームクーヘン?正解は、「吉野家 つゆだく並盛り牛丼」でしたぁ。牛丼の燻製の作り方温燻を予定しているので、容器が溶けることはないと思いますが、念の為に移し替えておきます。設置完了。スタート。ストップ。できたぁ。ヘビースモーカーの評価ご飯:モチモチしていて、もち米みたい。具:煙の味と牛丼の味...

「のびる」は、酢味噌で食べるのが一番うまい!

「野蒜」アナタの近所の休耕畑なんかで簡単に見つかると思いますが、なかなか見つからない時は、「川の土手」を探します。なぜだかわかりませんが、のびるは、小川、二級河川、一級河川などの川の「土手」に群生しています。葉と球根を分けます。今回は、「のびるスティック ニンニク酢味噌を添えて」を作るので、球根の部分だけを使います。のびるスティック ニンニク酢味噌を添えての作り方材料は、味噌と砂糖とお酢とニンニク...

アプリがアップデート出来ない時の解決方法

「星のドラゴンクエスト」というアプリで遊んでいますが、アップデートがすんなりできません。毎回、イライラです。むかー。症状アプリのアイコンを押すとこのようにアップデートを促されます。もちろん「アップデートする」を押しました。新しいアンドロイドだと「インストール済み」の隣に「更新」のようなアイコンがあり、押せばアップデートできますが、私が使っている古い機種(アンドロイド4.4.2 Kitkat)だとない。更新ボタ...

「のびる」の醤油漬けを作ってみた。

春だね。のびるの醤油漬けの作り方某河川敷に生えていた「のびる」スコップは必須です。枯れている葉と根っこ取り去って、よく水洗いして、切ります。球根と葉に分けるのが良いと思います。醤油をじゃぽじゃぽ。1日漬け込めば、はい、できあがり~。食べてみた感想葉の部分 ネギ臭が少ないネギの醤油漬けって感じで、わりと美味しいです。球根の部分 タマネギの醤油漬けって感じで、ぜんぜん美味しくないです。球根は他の食べ方...

葉ニンニクの醤油漬けを作ってみた。

スーパーに行ったら、腐りかけの葉ニンニクが110円で売っていたので、買ってきました。葉ニンニクネギみたいですが、正真正銘ニンニクです。醤油漬けにしてみました。ちなみに、作り方は、切って醤油に1日ほど漬け込むだけです。食べてみた感想ニンニク(球根)と比べると、臭さ辛さが30offで、爽やかなネギ臭がプラスされています。生ニンニクの醤油漬けの生食は辛すぎて食えたもんじゃありませんが、葉ニンニクは、辛さが30offな...

「サラミ」を燻製にしてみましたぁ♥

サラミ(ドライソー)もしかしてだけど、すでに燻製にされてる?まあ良いか。たとえ燻製済みだとしても、100均の安いサラミなので、スモークチップをケチってるはずだぁ!下ごしらえ完了。チップは、ブレンドを使ってみます。スタート。温燻です。30分後。できたぁ。ヘビースモーカーの評価左の普通のサラミが50点だとしたら、燻製にしたサラミは70点!温燻の乾燥効果で旨みがアップしてるし、温かいサラミって、超うまい。ちなみ...

Top